国内でも有名な進学校”夢映学園”
開校して75周年を迎えるこの学園は浅い歴史の中で国内でも様々な面で注目を集める。
1種族のみの受け入れを行う学校が多くある中での
4種族受け入れを行うこの学園。
学園で行われる教養は学会などでも使われるほど優れており、
社会で活躍する多くの人材を輩出する。
様々な分野において当学園での研究は国家機関と並ぶほど進んでおり、
学園内には多くの貴重資料等が存在する。
当学園は創設者が保持していた山を利用して作られました。
山の上半分を整地し作られたため、広大な敷地を保持しています。
普段は一般の方は立ち入り禁止となっていますが、
特定施設に限り、許可証があれば立ち入り可能となっています。
【各色説明】
・黄色:全学生使用可
・赤:能力学科生のみ使用可
・紫:変身学科生のみ使用可
・黒:本校舎。全生徒使用可
【各施設説明】
『本校舎』
ロの字型になっており、各方面で使用学科が変わる。
5階建てとなっており、3階が十字の渡り廊下で繋がっています。
1階:保健室・相談室・購買部(食料/雑貨)・進路室等
2階:1年生教室
3階:2年生教室
4階:3年生教室
5階:職員室・特別教室(理科室等)
屋上:自由に出入り可能となっています
能力学科側の1階が食堂と繋がっています。
『食堂』
食堂は「洋食系」「和食系」の2種類ございます。
それぞれの食堂で各種族に適した料理を幅広く取り扱っています。
前述の通り、能力学科側の1階が繋がっており、施設内で移動することが可能になっています。
また、講堂に面していない2方面にも入り口がございます。
『講堂』
入学式などの式典が行われる場所となっています。
『体育館・グラウンド』
共通科目で行われる体育の授業で使用される場所となっています。
部活によっては使用する場合もあります。
『部室棟』
一部を除いた各部活の部室が多く存在する場所となっています。
『図書館』
国内でも有数の書籍数を誇る図書館です。
ここにしかない古代の魔法文献や種族研究書などの貴重資料も多く保管されているため、
図書館のみに限り許可証があれば一般の方でも出入り可能となっています。
ここの資料を求めて国家機関の方も多く出入りします。
『能力実践棟』
能力学科のみが使用可能となっており、
能力を実際に使うことが出来る場所となっています。
屋外施設・屋内施設の両方が存在するため、
様々な場面における能力制御などを身に付けることが出来ます。
『変身練習棟』
変身学科のみが使用可能となっており、
変身技術を磨いていく場所になっています。
1面だけが鏡張りとなっており、
生徒自身の変身精度などを全員が客観視できる仕様になっています。
『寮』
男女別棟ですが隣接している寮です。
生徒・教師関係なく全員が住んでおり、寮内でも交流が出来るようになっています。
部屋は全部屋1人部屋となっているため、生徒全員が個人の時間を大切にできます。
夜11時に点呼が存在し、その時間帯に連絡なしで在室を確認できないと寮長からの確認があります。
休日などの外出許可は一切必要なし、アルバイトも可能となっていますが、
点呼の時間を過ぎる場合は寮長または副寮長に連絡をお願いいたします。
当学生同士の関係を深めるため、他寮への外泊を許可しています。
但し、外泊につきましては、外泊申請・自寮と外泊先寮の両寮長の許可の2つが必要となります。
外泊申請には、外泊先の生徒名の記載の必要が無いため、
異性の寮への外泊も暗に認められてはいますが、健全な目的でお願いいたします。
また、異性の寮に外泊する際は、身の安全を大切にしてください。
なお、申請さえきちんとすれば頻度や連泊に制限はありません。
注意点としまして、申請せずに外泊しますと、先生・寮長に怒られます。
申請なしが連続しますと、一定期間外泊禁止の措置が取られる場合もあります。
教師につきましては申請の必要がないため、好きな時に外泊可能です。
『寮施設』
男女ともに4階建てとなっています。
1階:エントランスホール・大浴場・教員部屋
2階~4階:生徒部屋。キッチン・トイレ・洗濯機各5つずつ。シャワー室4つ。
屋上:洗濯物干しスペース
教員が住む部屋は学生部屋と比べると広いものになっております。
さらに教員部屋のみ個室の入り口にインターホンがございます。
御用の際はインターホンをご活用ください。
また、教員の部屋には簡易的なキッチンも備え付けられております。
【学園周辺】
前述の通り、学園は山の一部を整地して作られたものになっていますため、
周りは豊かな自然に囲まれています。
ですが、一度山を下れば都市が広がっており、
遊んだり買い物をする施設が多く存在します。
学園から都市までの往復バスが出ており、学園関係者に限り無料で乗車可能です。
所要時間はバスで約20分程となっており、頑張れば雄大な自然を見ながら歩ける距離です。
バスの発着数は以下の通りです。
夜11時~翌朝6時:30分毎に1本
上記以外の時間:15分毎に1本